学生募集の羅針盤サイト、及び学生募集アドバイザー亀田泰史の提供するサービスにつきましてよくあるご質問に対しての回答をさせて頂きます。

  • サポート関連
  • 契約関連
  • その他
Expand All | Collapse All
  • 1. 定期巡回というのはWebだけのアドバイスですか?
     

    定期巡回(メールサポート)では貴校Webサイトの問題点をアドバイスする事がメインとなりますが、そのアドバイスの基本は学生募集成功のためのアドバイスとなります。そのため、Webのみならず学生募集状況改善に関わる全てについてアドバイスを行います。実際に受けて頂ければそのアドバイス範囲の広さには驚く事だと思います。メールサポートでもここまで出来るという事を実感されると思います。

  • 2. Web以外の質問も出来るのでしょうか?
     

    自由質問権利の回数分の質問はどのようなご質問でも受け付け致します。過去にも採用の事やトラブルへの対応など様々なご質問を頂いております。原則、当方が回答できるものであれば学校関係以外でも受け付けをしております。なお、ご質問は一つのメールに一つのみとなっております。また丸投げ質問には回答をしておりませんので、ご質問の際にはご自身の考えもご記入頂いております。人材育成を業務としており回答のみを返すサポートではありません。尚、資料のチェック等は月に1回両面までという制限がございます。それを超える場合には質問権利を1ページにつき1回消化となります。あるいはワンタイムサポートとしてオプションで別料金扱いとなります。

  • 3. メールでのアドバイスは実行できるか不安なのですが。
     

    他のコンサルタントも含めまして、基本的には代行するものではなくアドバイスをして実行してもらうものです。当方のアドバイスではたいていの場合、アドバイス内容には理由を含め、改善例も示すようにしていますのでかなり分かり易いと思います。なお、改善例ではあえて完全なる回答をしない事があります。それはご担当者様がそのまま流用する事を避けるためです。考える余白があってこそ、広報担当者は育つものです。

  • 4. SEOなど代行してほしいのですが。
     

    当方はセルフSEO(インハウスSEO)を推進する立場にあります。代行するのは広報担当者にとって気楽ですし結果を出す最短のものだと思いますが、ご契約が終了した後に広報担当者にノウハウが残らなければ、その後順位が下落した際に何のアクションも取れなくなってしまいます。当方のSEO指導は文系でも分かり易いものですし、具体的にやる事が見えやすいものですので代行などは考えずに自身のスキルを上げるチャンスと考えて下さい。

  • 5. メールサポートで本当に結果が出るのでしょうか?
     

    厳しい事を書かせて頂きますとご担当者様がアドバイスを全て無視されれば何の結果にも結びつかないと思います。言い換えれば実行して頂ければ一つひとつの効果は小さいかもしれませんが、日々の改善が積み重なる事で大きな結果に繋がります。今までのご契約校の半数以上が毎月解約可能でありながら5年以上契約をされている事が満足度の表れだと思います。結果が出ないものに5年以上もコンサル料を払う方はいないでしょう。なお、アドバイスによっては簡単な改善アクションの実行後即座に資料請求数が二倍以上になるなどの成果を上げているものもあります。

  • 6. ミーティングはないのでしょうか?
     

    当方のサービスはミーティングなどの訪問部分を削る事でコンサルタントとしてはかなり低価格でのサポートを実現しております。基本サポートプランの場合には気まぐれでミーティングや講義を別途申し出る事があります。ミーティングがなくても、それ以上のかなり細かい定期巡回メールをお送りしますのでお伝えしたい事は全てここに詰まっているとお考えください。このメールでは分からない事は自由質問にてご質問頂ければと思います。

  • 7. カフェ研修は実際どうなんですか?
     

    カフェ研修は担当者指定エリアの喫茶店やファミリーレストラン、駅ビルラウンジ等で割安で研修を行うものです。騒々しい環境での実施ですので気になる方もいると思いますが、当方が実施した経験ではある意味静かな会場で行うセミナーよりも理解度、納得度が進むものだと実感しています。自画自賛ではありませんが、かなり好評だと思います。

    *2022年現在オンライン研修に変更しております(「Google Meet」等)。

    ★参考:カフェ研修

  • 8. サポートの曜日や時間は?
     

    当方は365日サポートを行っております。学校という職場は休みの期間にイベントをやる事が多いため、常に対応できるようにしております。日々の業務時間も決めておりません。質問メールなども当方が確認でき次第回答しております。なお、一般的な長期休暇の集まる時期(夏期及び年末年始)につきましてはご担当者様の休暇日程を確認した上で特別サポート体制へと移行させて頂きます。この期間につきましてはメールマガジンや定期巡回等一部のサポートがお休みになり、自由質問も緊急のものに限らせて頂いております。

  • 9. コンサルタントは怖いというイメージがあるのですが。
     

    当方はメールサポートですので怖いという事はないと思います。但し、正直に本音をお伝えしますのでメールというテキストで情報を伝える関係上、読み手の意識次第では冷たく感じる事があるかもしれません。怖くはありませんが、厳しい意見を伝える事はよくありますのでこの点はご理解下さい。学内の方では言えないような事も私ははっきりと問題点として伝えます。

  • 10. 過去のオリジナルテキストは頂けるのでしょうか?
     

    過去に配布済みのテキストにつきましては配布はお約束しておりません。契約期間がある程度長くなり(通常は半年契約が目安)、その過程で過去のテキストを配布する必要性を感じた場合には自発的に当方から配布する事はございます(契約後にいきなり過去テキストを希望に応じて配布と言う事はありません)。なお、現在は新規テキストの発行はしておりません。情報の変化が著しく、日々のメールマガジンなどでの対応に変えています。

    ★参考:過去のオリジナル追加テキスト紹介

  • 11. 気まぐれサポートって何ですか?
     

    気まぐれサポートとはその言葉の通り、契約外のサポートを気まぐれに行うものです。通常は有料のものも含めまして、気まぐれサポートで行うものにつきましては全て無料で行っております。過去にはオリジナル紹介ビデオの作成、研修講義の実施、他いろいろと行っております。なお、ASUBOセミナー等も気まぐれサポート内で行っているため、将来にわたっての継続をお約束するものではありません。

  • 1. インボイス(適格請求書)の発行事業者登録をしていますか?
     

    ご安心下さい。適格請求書発行事業者として登録しておりますので当方からご請求させて頂く消費税は仕入税額控除の対象となります。なお、登録番号につきましてはご請求書に記載させて頂きます(当サイトでの公開は行っておりません)。

  • 2. サポートをお願いしたいのですがどういう順番が好ましいでしょうか?
     

    通常のメールサポートをご希望の場合には無料会員プランをお申込みの上サポートを体感して頂ければと思います。その上で貴校に合うと思えばご契約をご検討下さい。なお、無料会員プランを申し込まずに最初から本契約というのは受け付けておりません。ご契約後に想定していたサポート内容と違っていた…という事を防ぐためです。

    ★参考:無料会員プラン

  • 3. 解約はどうするのでしょうか?
     

    解約はメールで簡単にできます。サポート料金の日割計算は行っておりませんので月末日23:59までの日時が記載されたメールで解約が分かる旨が記載されていればその他の書面などは一切必要はありません。当方は契約関連の業務は無駄な時間という認識があり、解約に時間をかけて頂くつもりはありません。

  • 4. 契約はどのようにするのでしょうか?
     

    クライアントによって契約の形態が変わりますが、通常はメールでの合意にて契約締結とさせて頂いております。その方法にて開業から15年以上一切のトラブルはございません。なお、契約書でのご契約をご希望の場合にはその旨をご連絡下さい。通常は毎月自動更新(解約の連絡がない場合)とさせて頂いておりますが、契約期間をどうしても作る必要がある場合には契約期間ありで契約を結ばせて頂きます。但し、契約期間がある場合でも当方は違約金なしで随時(毎月)解約可能としております。要は必要とされてないのに契約期間に縛られて契約を続けられるのは好ましくないと考えているためです。

  • 5. 契約にいくつかパターンがありますが違いは何ですか?
     

    ご契約の基本は基本サポートプランになります。こちらは他のプランに比べていろいろとお徳なサポートです。そこまでのサポートを必要ではない場合には割安な会員プラン(無料会員含む)、あるいは一回限りのワンタイムサポートもございます。その他予算にあわせて希望内容を交渉できる予算ありきのコンサルプランなどもございます。

    ★参考:基本サポートプラン予算ありきのコンサルプラン

     

  • 6. 解約は双方からあるのでしょうか?
     

    双方の納得の元に関係が長く良好に続く事が望ましいですが、解約につきましては当方から申し出る事もございます。解約理由は様々ですが、担当者のモチベーションの低さや信頼関係の低下、アドバイス内容への改善行動が一切ないなど契約を続けている事が無駄と思われる場合には予算削減のためにも当方から解約を申し出ています。きちんと前向きに改善して頂ければこのような事はありませんが、過去にこの例は数件ございます。

  • 1. 実績校を出していないのはなぜですか?
     

    守秘義務の観点により今までサポートしてきた学校、及び現在サポートしている学校ともに学校名を出さないようにしています。一部だけ出すくらいであれば、全て出さない方が問題がでないためでもあります。また、一部を除きクライアントのアンケートなども出しておりませんが、5年以上のような長いおつきあいになりますと、今更アンケートをお願いするのも気が引けるというのもありまして、そもそも依頼をしておりません。当サイトにノウハウはいろいろと出しておりますので信頼できるかどうかはそこからご判断頂ければと思っています。

  • 2. 個人事業主というのが不安なのですが?
     

    法人化する必要性を感じてないため個人事業主でサポートを行っております。法人化しますと、どうしても今よりも杓子定規なサポートになる可能性があり、それを避けるために個人事業主で行っております。今後必要が生じて法人化する可能性はございます。

  • 3. 結局何が得意なのですか?
     

    当方の得意な事は問題点の発見と改善案の指導ですが、広報業務そのもので言えば、ファン化戦略が特に得意です。予算がない学校でも出来るアイデアを出すというのが根底にありますので、中下位校などのそれほど予算が自由にならない学校で有益だと思います。

  • 4. とりあえず話を聞きたいのですが来ていただけますか?
     

    当方はメールサポートを基本の業務としております関係上、訪問が絡むものにつきましては最初のご相談でありましても有料となります。それはお会いして話す場合、どうしてもアドバイスをせざるを得ないためです。また、個人で業務を行っている関係上、出来る限り現在のクライアントに時間を割きたいと思っております。たいていのご相談はメールで完結すると思いますので、可能な限りメールにて質問して頂ければと思います。メールが届き次第、可能な限りスピーディーにご返信させて頂きます。

無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)

コンサルタントのお試し:無料会員プラン
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。