その写真、許可を取っていますか?

ここ最近学校関係で気になるのが学校公式サイトやソーシャルメディアに掲載される各種の画像です。体験イベントなどの”楽しそうな”写真が並んでいるわけですが、学校によってはその画像の使用はかなりまずいのでは?と感じるものもあります。

その写真、掲載許可を取っていますか?

ずばり、質問です。

貴校のソーシャルメディアや学校サイトなどで掲載しているイベント写真(学校案内などは言うまでもなく)など、その被写体となる方の許可を取っておりますでしょうか?

私自身が感じるものとしては「ほぼ間違いなく許可を取っていないだろう」という学校がいくつか散見されます。

勘違いしている広報担当者ですと、自分の学校で行うイベント画像は何でも掲載しても良いと考えているようですが、これは肖像権に関わる大きな問題ですので今すぐに考えを改めて下さい。特に完全に個人が特定できるものは勝手に使用はできません。

そもそも論ですが、イベントに参加された方は既に「競合校へ願書を出している」かもしれない方です。それ以上に個人を特定できる画像を勝手に本人の許可なく学校の広報のために使用するのはアウトです。お忍びでこっそりと参加している方もいるかもしれませんので注意が必要です。

特に最近気になるのは本人が許可を出せなさそうな小学校などでのイベント写真です。これは当然ながら保護者の許可を取らなくてはいけませんのでそれこそ勝手に掲載するのはいけません。

許可の取り方について

基本的に許可を取りやすいのは在学生です。学校案内などに使用する授業写真なども事前に撮影不可の方がいれば確認しておくのがベストです。その上で座席をその日だけ変えてもらうなどする事で撮影がやりやすくなります。

私の許可の取り方を参考にいくつか書いておきます。

  • 通常の授業写真の場合には事前に掲示板や担任経由で写真撮影日を告知し、当日ダメな方は申し出てもらうようにする。あるいは写らない範囲に移動して座ってもらう。
  • イメージ写真などでモデルを含め外部の施設での撮影を行うなどの学校とは関係のない施設にいる方が写真に写りこむ場合には事前にNGの方は聞いておき、念のため後から撮影写真の確認をしてもらう(例として保育士系の学校は外部の保育所でイメージ画像を撮影する等)。
  • 文化祭などでは受付などで写真撮影担当が校内をまわっている事を外部の参加者にプリントで配布(写真の利用内容などを明示。あるいは分かりやすくその旨を掲示)。その上で撮影時に小さいお子さんが写る時には再度確認をしてから撮影をする。
  • オープンキャンパスなどのイベント時には来校時点で撮影した写真は学校広報の媒体で使用する事を伝え、その上でNGな方は最初に申し出てもらうようにする。大人数で記録が難しい場合には、NGな方の体の分かりやすい所に何らかの目印のシールをつけておいてもらうというのもあります。なお、名札を付けている場合にはより注意が必要で、顔と名前が一緒に特定されるのは絶対に避けなくてはいけません。今はストーカー事件など想像もしていなかった事態になる可能性があるためこの点は特に注意が必要です。

上記の許可は面倒なように見えますが、実際には担当者との関係性によりOKが出やすくなるというのはあります(特に在学生)。私自身、イベント写真でNGな方は毎回1名いるかいないか程度でした。それは一つにはファン化戦略を行っていたため、参加者がとても協力的であった事も理由として挙げられます。

許可なし写真は最悪刷り直しになります

Webサイトなどの場合には差し替えはすぐにできますが、もし学校案内などの紙媒体に掲載している場合には最悪刷り直し(あるいは上からシール貼り等)という結果になりかねません。

簡単な許可を取るだけで自由に使える広報宣伝材料が増えるわけですから、あとからトラブルにならないようにしておく方が良いでしょう。

ただ、経験的には許可を取って撮影したにも関わらず、後から「実は写りたくなかった」と言われた事があります。性格によっては本当は断りたいけど断れない方もいますのでその点は広報の方は気を遣うようにしましょう。

使用写真でイメージをアップする方法

今回のテーマのように私以外にも「この写真の掲載許可を取っているのだろうか?」と思われる方は間違いなくおります。もし学校を検討している方の保護者の場合、個人情報などについての学校の扱いについて悪い印象を抱いてしまう可能性があります。

そのため、使用画像についてきちんと許可を取っている場合にはあえてその事を記載して示しておくというのも一つの手としてあります。

例えばパンフレットの分かりやすい場所に「掲載されている在学生の写真は全て本人に掲載許可を得ています」と記載しておくと「きちんとしている学校だ」と感じてもらえるかもしれません。

実際にはそういう学校は見た事がありませんが、そういう事が書いているだけでプライバシーへの配慮が出来ている学校という良いイメージを持ってもらえる事でしょう。

少なくとも許可のない顔写真掲載だけは気を付けるようにして下さい。

無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)

コンサルタントのお試し:無料会員プラン
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。