私がカフェ研修をお勧めする理由
私のコンサルティングサービスの中には他のコンサルタントにはない「カフェ研修」というものがあります。喫茶店で研修を行うというまさにそのままのものなのですが、今現在、私の中ではイチオシと言って良いのがこの研修です。
その前にセミナーについて思う事
実はここ最近、以前にも増して思うのがセミナーってどうだろう?という事。もちろん私自身セミナー講師を行う立場なわけですが、正直セミナーの効果には私はやや疑問を持っています。
効果がないというのではなく、参加者次第でかなり効果の度合いが変わってしまうものだと考えています。セミナーで話される講師の方というのは様々な経験をしているわけですが、その方の何年、何十年もで経験した濃い話を短時間に聞かせてもらっても、正直、それをアクションに移す事が出来る方が果たしてどれくらいいるのだろうか?と考えています。
多くの方がその場は分かったつもりでも、次の日になるとほとんど何の実行にも移さないように思うわけです。この点はあくまで私の想像でしかありませんので、もちろん全く正反対で、学んだことをいきなり生かそうという方もいると思います。
ただ、セミナーの場合、競合の方とともに学ぶことが多い事もあり、特に教育関係などですと、なかなか質問もしにくいと思うのです。講師が全体に向けて「質問はありますか?」と言われても、なかなかそのような場で自校の窮状を伝えるのは難しいのではという事です。
そう言う事も含め、セミナーで学んだことを自校にあてはめてアクションに移す事が出来る方は思うほど多くないと考えています。
カフェ研修は距離感が良い
今でこそカフェ研修を勧めていますが、私自身、これってどうなのだろう?と思って始めたのは事実です。何となく、喫茶店などでお茶でも飲みながらやった方が双方とも気楽ではないか?と思っただけではあるのですが、実際にやってみると想像以上に効果が高いと感じました。
例えば、カフェ研修の中の高校訪問研修などは、本記事を書いている時点では訪問して実施すると80,000円(+税)なのですが、カフェ研修ですと30,000円(+税)で受けています(料金は料金改定により変わる事があります)。私の地元まで来て頂くとはいえ、かなり思い切った金額設定にしていますが、では、効果は価格並に下がるか?と言えば、正直あまり書きたくはないのですが、もしかするとカフェ研修の方が効果は高いと感じています。
その理由は距離感の心地よさなのです。
そもそも喫茶店というのは対面で話をするのに向いた場ですので、距離感はとても良いわけです。その距離感の心地よさから、研修中に気になった点があればどんどん質問が出てくるわけです。そして、私もそれに対して即座に答えていきます。このテンポの良さは、いわば檀上にあがって一方的に話をするものだと少し難しいわけです。
カフェ研修に設定している内容はそもそも学校を見なくても回答できるものにしていますので、学校でやらない事でのマイナスもほとんどありません。
アクションに移せるかは学校次第
とはいえ、カフェ研修は単発の研修ですので、やはりセミナーと同じで、その場では分かったつもりでも、実際にアクションに移すとなると、何の問題もなく動けるかは疑問があります。それこそやはり学校次第になると言えるでしょう。
本音を言えば、研修の後に通常のサポートで定期巡回などを受けて頂ければその点はカバーできると思いますが、当然ながらお金のかかる事ですし、私は営業等をしつこくするのは好きではありませんので、学校側が「定期的にアドバイスを受けたい!」と自発的に思わない限りは研修だけの関係で終わってしまう事もあるわけです。
ただ、どういう形であれ、カフェ研修というのは思った以上の効果、満足感、そして理解を深めるものであると、やってみて実感できていますので、今後も率先してサービスの柱の一つにしていきたいと考えています。
アドバイスをする私自身も、そして受けられる方もこれほどリラックスして出来る研修もないと思います。
長々と書きましたが、今までの研修の形とは違うものですが、カフェ研修はコストパフォーマンスが圧倒的に高く満足いくものだと実感していますので、もし校内で研修を・・・と思っている場合には安く効果的なカフェ研修を検討してほしいと思います。

学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学校広報経験を元に、コストパフォーマンスの高いメールコンサルティングで貴校の学生・生徒募集広報を加速させます。驚くほどの可能性を見出す事ができるでしょう。世にも珍しい無料体験可能なコンサルタントです。コンサルティング体験ご希望の方は無料会員プランをご覧ください。
無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。