教育ITソリューションEXPOで考える差別化
2015年5月20日~5月22日で開催されている教育ITソリューションEXPOを22日に視察してきました。
教育ITソリューションEXPOで気になったサービス
教育関係のIT科がますます進む中で今年多かったものは学校業務支援システムやセキュリティ、ソーシャルシステム、リメディアルサポート、電子黒板、eラーニングなどが主だったものでした。
業務支援システムなどはもう何年も前から多数出ていますし、以前働いていた学校でも導入していましたので、今回はもっと学生募集で活用できるものは?という視点で会場を回ってみました。
その中で気になったサービスをいくつかご紹介いたします。なお、見て少し話を聞いただけですので「お勧め」しているわけではありません。興味を持ちましたら直接納得がいくまでその会社に質問をして頂ければ良いかと思います。
- セコムのセキュリティシステム
今更セキュリティと書きましてもそれほど目新しくはないと思いますが、こちらは今何かと話題(悪い意味の方が多いですけど)のドローンを使った警備システムを紹介していました。指定した場所のセンサーが反応するとドローンが自動で出動するという何とも凄い!サービスです。もちろん、今は少し心配される方もいると思いますので、導入には慎重になる必要はあると思いますが実物を見た限りかなりしっかりしているものでした。ちなみにセコムは2012年末にはドローンでの監視ロボットのデモンストレーションをやっていたようで流石にはやいですね。 - 夢ふぉとの写真が動き出すサービス
イベントでこれは使える!と思ったのがこのサービスです。夢ふぉとのこのサービスは無料の専用アプリをいれたスマホなどでこの仕組みを設定した写真にかざすとスマホの中で動画が動くというもの。実は私も以前イベントでこのような事をしたいと思っていましたのでまさに私の案にどんぴしゃのサービスでした。実際の紹介動画が公開されていますのでこちらを観られるとイメージがわくと思います。元々写真のサービスをメインに扱っている会社ですので動画は卒業アルバムが動くようなものですが、学生募集イベントで使う事ができると思います。 - セーフティ・プロのスクールポリス
こちらは学生の安心と安全を守るサービスです。このスクールポリスは学生が抱える悩みや心配事(ストーカー、ハラスメント等)に対する相談を相談共有システムでリアルタイムで情報共有し相談者の心身を守るために必要なあらゆる手段を迅速に行使するパーソナルセキュリティサービスです。実際に話して分かったのが警察OBが設立している会社なのでノウハウが全く違うという事。まさにその道のプロ(しかもベテラン)が犯罪手口などもコンサルティングしてくれます。また、こういうものの導入は「高い」のでは?と思われると思いますが、学校側の費用負担なしでも可能(月数百円を受益者=学生が支払う)とのこと。この辺は学校が負担する方がスマートだとは個人的に思いますが(もちろんそれも可能)、少なくとも今の時代、安心なサポートシステムがあるというのは一つの売りになるかと思います。
3つほどご紹介しましたが、繰り返しますが私が推薦しているというわけではありませんので、気になりましたら自己責任にてお問い合わせ頂ければと思います。
学校の差別化を考える上でカリキュラムはどうしても競合と似通ってしまいます。そうなりますとどこで差別化をするか?他校よりも魅力的に見せるか?というのが課題になってきます。面白い学校なのか、安心の学校なのか、将来が安心なのか、どういう所をさらに強くするかは学校次第かと思います。

学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学校広報経験を元に、コストパフォーマンスの高いメールコンサルティングで貴校の学生・生徒募集広報を加速させます。驚くほどの可能性を見出す事ができるでしょう。世にも珍しい無料体験可能なコンサルタントです。コンサルティング体験ご希望の方は無料会員プランをご覧ください。
無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。