コンサルタントを入れる意味
先日、当サイトへのアクセスキーワードでこういうものがありました。
「コンサルタント 学校現場 重要性」
今回はこれにつきまして見解を書きたいと思います。なお、この段階で「営業的なアレか」と思った方も是非先を読んで頂ければと思います。フラットな立場としての意見を書かせて頂きます。
コンサルタントがいない状態を考える
はじめにコンサルタントがいない状態について考えてみたいと思います。要はほとんどの学校がこの状態であるわけです。
私自身は自分が働いていた学校にコンサルタントが入った経験もあるため、入る前と入った後の違いが明確に分かります。
コンサルタントがいない状態でよくある状況
下記には真逆の内容がありますが、それぞれの人間関係や環境によってそのような状況が起こります。
- 上司の意見が全てである
- 上司に意見を言う空気がない
- 上司の指示に何でもかんでも口答えをする
- 上司にそもそも広報のアイデアがない
- 学校がダメになるなら転職すればいいやと考えている人が増えてきている
- 教員と事務でも意見が合わない(募集の責任を擦り付け合っている)
- 学生募集が厳しくなっているのに危機意識を持ってる人が少ない
設備面などはコンサルタントの有無にそれほど関係はないためここでは意識に関わるものを列挙させて頂きました。おそらくこれを読まれている方は理解できると思うのですが、学生募集に苦しんでいる学校は総じて前に進む力や意欲が学校全体から失われている状態となります。また、全体の意思統一もなく、中心となる人物に求心力がなくなっているのもよくある話です。結果として何をやってもうまくいかなかったり、中途半端であったりします。
コンサルタントが入る意味
コンサルタントが入るという事はそれまでの人間関係を一切知らない方が貴校の学生募集に関わる事を意味します。そして、そもそもの依頼内容が学生募集において結果を出す事ですので、その結果を出すためにやるべき事を早急に進める事になります。
私自身が考えるコンサルタントの良い部分は、まさにこの学校の人間関係お構いなしの点であると言えるでしょう。正直言えば、誰が偉いどうこうも関係ありません。その人がやっている事が間違えている(好ましくない)ものであれば、やはりそれを改善してもらう事になります。コンサルタントによっては人事にも口を出す場合もあります。
以下に箇条書きにて学校現場にコンサルタントが入る重要性を紹介したいと思います。
- 上下関係のない立場からの広報戦略を立案できる(アイデアにそれほどの制限がない)
- それまでにはなかった新しい空気を学内に入れる事が出来る
- 改善案を含め広く意見を聞く事により、具体的な施策を展開できる
- それまでは遅々として進まなかった改善アクションが驚くほどの速さで進んでいく
- 心の中ではやる気のある教職員の力を表に出す事ができる
これは一例ではありますが、心理的な変化もさることながら改善アクションへのスピードが大きく変わってきます。それまでは一部の方(管理職)の意見ばかりが通っていたのが、いろんな方の意見を元にした改善案が実行される事になります。
但し、短期間で学校に変化を求める事になりますので、コンサルタント導入直後はストレスをためる方が出てくるものです。
人は誰しもいつもの行動パターンからそれると居心地が悪くなるものです。その期間についてはどうしても不愉快に感じたり、反抗心を持つ方も出てくるものです。しかし、それらも学校の雰囲気が変わってくればそこまでに行った改善アクションの意味を理解し、柔軟な発想に切り替わっていきます。
そして、いつの間にかコンサルタントの指示なしでも前向きに考え、行動をとれるようになってきます。つまり、いつのまにか教職員の意識が成長しているのです。
他のコンサルタントの意見は分かりませんが、私自身はこういう点がコンサルタントを学校に入れる意味なのではないかと考えています。
少なくともいつものメンバーでいつもの指示系統、いつもの発想では視点がそうは簡単には変わるものではありません。そのようなメンバーが集まった会議では変化は生まれにくいのです。それまでの状況を知らない方が客観的に学校を見て判断する事で、それまでは思いもしなかったアイデアが生まれるものです。
また、どういう案にしても学内の空気を変える事は、「慣れによるダレ」を改善できるのでその点でもお勧めです。
但し、コンサルタントを入れれば学生募集の状況が必ずよくなるか?と言えば私は分からないと思っています。なぜなら最終的にアクションを起こすのは学校の教職員に他ならないからです。協力的に前を向いて行動を起こして頂ければ、良い結果がでる可能性は上がっていくでしょう。
第三者の意見を入れる事は学校に限らずどんな業界でも重要です。客観的に先入観なしの意見を聞く事は新しい視点に気づかせてくれるでしょう。

学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学校広報経験を元に、コストパフォーマンスの高いメールコンサルティングで貴校の学生・生徒募集広報を加速させます。驚くほどの可能性を見出す事ができるでしょう。世にも珍しい無料体験可能なコンサルタントです。コンサルティング体験ご希望の方は無料会員プランをご覧ください。
無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。