「高校訪問」で検索している学校が悩むところはそこではない

今回はちょっと厳しい事を書かせて頂きますが、冷静に考えまして「高校訪問」というキーワードでアクセスしている学校のほとんどが悩むところはそこではないのでは?と考えています。これがどういう事かという事を説明させて頂きます。このキーワードでのアクセスで考えられるその背景が関係しています。

高校訪問を今、考えている理由は何か?

さて、質問です。「高校訪問」というキーワードで検索したのはなぜでしょうか?

おそらく、「高校訪問」についてのノウハウがないのでネット上に情報がないか知りたかったというのが理由だと思います。まあ、それはそうでしょう。しかし、その前段階を考えて下さい。高校訪問について知りたかった理由は、今まで行ってきた学生募集戦略が限界に来ていて、そのため新しい入口として高校訪問を検討しているのではないでしょうか?

全てとは言いませんが、多くの学校がこの仮説に当てはまるのではと思っています。私の経験上、今までの方法ではデータも集まらず、イベントも集まらず、高校に直接営業をしよう!という流れはよく見かけるものです。こんな今でも出来る事を探した結果、今まではやってなかった(悪く言えば軽んじていた)高校訪問を検討しているのではと思います。

ここまで読まれて、私が今回の記事タイトルに選んだ言葉の意味が少しわかってきたのではないでしょうか?この仮説に当てはまる学校の場合、実際にはそこに解決策があるわけでもないと考えます。

もちろん、高校訪問はやるべきですし、私自身、カフェ研修などを含め積極的に指導をしていますが、上記のような流れで今検索しているなら、それと同時に見直すべきところは沢山あると考えます。

高校訪問は集客窓口の一つとして考える

今まで高校訪問をやってなかった学校にとっては、もしかしますと高校訪問は「期待の星」のように映るかもしれませんが、高校訪問ほど地道で時間のかかるものもないと思っています。

考えて頂ければ分かりますが、高校の先生にとって今まで訪問してこなかった学校というのは「自校に興味がなかった学校」という事になります。そういう学校が突然現れたら、たいていは「ああ、募集がうまくいってないのかな?」と思われるわけです。そして、そういう学校ほど、高校訪問に来たと思ったら、二回目の訪問がなかったりします。

理由は簡単で、一回の訪問で何らかの効果が出ると勘違いしているためです。最初の訪問で学生を紹介してもらえる確率はかなり低いと考えた方が良いでしょう。突然来た学校に対し、信頼関係も出来ていないのに紹介などする事はほぼありません。そのため、時間がかかる地道なものと書いています。要は信頼関係が出来るまで地道に訪問できるか?という点、そしてその訪問のたびに自己満足ではなく双方にとってメリットのある話ができるか?という点、その他様々な要素が絡み合って高校訪問は意味を持ってきます。

そのため、あくまで可能性が0ではない集客窓口と考えて時間がかかる事を覚悟して実施するのが一番でしょう。中途半端にやるのであれば、やらない事をお勧めします。イメージが悪くなるだけです。

では何をすれば良いか?

イベント参加者が毎回0などというような末期状態であれば高校訪問などは積極的にした方が良いですが、多少はイベント参加者もいるという場合には、それらの対象者との接点をグレードアップさせる方が入学というゴールには近くなります。

私は常に「小さな改善の積み重ねが大きな効果につながる」と書いていますが、まさにそれです。イベントからの入学率が悪い場合には、そもそもそのイベントに問題がある事が可能性としてあり、いくら高校訪問で驚くほどの集客ができたとしても、大切な募集イベントが見事なストッパーとして活躍してしまうわけです。

つまりいくら集めようが大切なポイントでダメなら全部台無しというわけです。そのため、悩むところは「そこではない」と書いています。おそらくイベントへの集客が少ないから入学者も少ないという結論になっているのだと思いますが、私からすれば、そのイベントに魅力がないから少ないのだと考えています。

まだまだ、そこの効果をあげる事は出来ますし、そこを良くすれば高校訪問以上の直接的効果を出すはずです。

高校訪問は確かに現在実施していないならばやるべき施策です。しかし、訪問校の選定をはじめ、やり方を間違えれば意味がないどころかマイナスになります。適当な知識や気持ちでやるなら時間の無駄で終わるだけです。

やるならばきちんとする。そして、人を集めるためにやるなら、その受けたい事(イベント等)を改善する事は大前提です。もちろんイベントだけでなく、接点となるWeb、その他全て考えられる所の改善に手を付けて下さい。

良い状態で対象者を待つことができれば、自ずと結果は変わってくるでしょう。

と、最後に。本当に高校訪問を考えているならカフェ研修でお待ちしています(営業っぽくなっていますが、何の経験も知識もなしにやるのは本当にやめた方が良いと思っています)。

【↓こちらの動画は特に重要!】

無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)

コンサルタントのお試し:無料会員プラン
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。