貴校のSNSが拡散されない理由

ここ最近ではTwitterを始めとしたSNSを運用している学校も多いと思います。今回はそれらの学校でありがちな「SNSが拡散されない」理由について書きたいと思います。

SNSでブランディングをしたいのに…

学校がSNSを運用する理由はいろいろとあると思いますが、結論から言えば募集につなげたいからに他ならないと思います。「いや、そんな事はなく純粋に学校の情報を読んでほしい!」という学校も稀にあるかもしれませんが、それも含めて広報として何らかの期待をしているのは間違いないでしょう。

しかし、残念な事に多くの学校ではこの野望…と言いますか、目的を果たせていません。要は話題にもならないし、ほとんど拡散されないし、募集にもほぼ「無風」というわけです。実際のところこれはもう当然の事としか言いようがありません。拡散する理由がないのですから。

第三者の立場で考えれば話題になるわけもないのです

SNSの担当者の視点ですと「少しは話題になってほしい」「拡散してほしい」と思うわけですが、実際には余程の人気校などでなければそこまでの動きは生まれないものです(人気校であってもなかなか拡散されません)。その理由は拡散される理由がそもそもないためです。多くの学校のSNSではイベントの開催予告や普段ある風景、入試情報、その他学校の事などをSNSで公開していますが、これらを客観的に第三者の視点で見ればわざわざ拡散するほどのものではないのがわかると思います。

もっと日常にあわせて例を挙げましょう。もしあなたが母親から「今から買い物に行ってくるね」と言われた時それをSNSで拡散するでしょうか?答えはもちろんNOでしょう。なぜならどこの家でもある日常だからです。学校にとってもイベント開催や入試情報はまさに日常でしかなく、わざわざ人に伝える程の話ではありませんし、そんなものを共有されたからといって自分のフォロワーが喜ぶとも思いません。

拡散されるには最低でも「これを共有する事でフォロワーなどが興味を持つ」必要があります。その要素がない情報を書いたとしても誰も拡散しないのは誰も興味を持たないためです。全員がそうだとは言いませんが、共有する側もさらに共有されるようなネタが欲しいのです…という事がつながると大きく話題になるのです。

SNSに期待しすぎない事

たまに見るケースとしてSNSにやたらと期待している方もいます。とにかくSNSを起点として出願数を増やしたいなどです。はっきり言いましょう!そんなにうまく行くケースはほぼありません。余程の条件が揃ってなければそんな幸運にはなりませんのでそんな期待をしてはいけません。

SNSにも向き不向きはありますしいわゆる物販アカウントと同じ感覚で運用をする意味がありません。物販系であればSNSから売り上げを上げる事は十分可能ですが、学校は出願までに絡む要素が多岐にわたるためSNSで話題になったからと言ってそれだけで出願が増える事はありません。よくてイベント参加者や資料請求数が増えるくらいでしょう。

私自身は欲張って空回りするくらいならば、SNSはある程度目的を絞るのが良いと考えています。一番やりやすいのが「学校を知ってもらう」と言うものです。こういう目的であればSNSでどういう事を書くかという方向性がまた少し変わってくると思います。少なくとも知らない学校に出願する事はありませんので、まずは知ってもらうためのSNSの活用法を考えるなどが無難ではと思います。

実際にはSNSには強力な使い方もあります

学校を知ってもらうために何を書くべきか?という内容につきましては皆さん自身に考えてもらうとしまして、それ以外にも本当はSNSには強力な使い方があります。それこそ出願数を増やす可能性のある使い方です。全てのSNSで出来るわけではありませんがTwitterなどは使い勝手がとても良いと考えています。

こちらも何をどうするかなどは書きませんが(これでもクライアントとの差別化をしなくてはいけませんので)、実際に効果を上げる事は可能だと思います。但し、楽な方法ではありません。予算がなければ手間をかけろという考えですのでその手間さえも惜しむ場合にはどうしようもありません。

最後に本題に戻りますが、SNSで拡散されない理由はシンプルに「誰に伝えたところで面白くもなんともない」からです。だからと言ってネタにばかり走りましょうという事でもありません。どういうネタが良いかを考えるのも広報の面白さですので学校としてできそうなSNSの使い方を改めて考えてみると良いでしょう。

無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)

コンサルタントのお試し:無料会員プラン
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。