2021年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年9月12日 Yasushi Kameda ブランディング 学校の強みの見つけ方 少子化に加え新型コロナウイルスによる様々な制約により多くの学校の経営状態が苦しくなっている事と思います。このような状況で中小規模のブランド力が弱い学校が生き残るにはより一層の差別化が必要となってきます。今回はその強みの見 […]
2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 Yasushi Kameda ブランディング 今からブランディングするためのネタ帳 今回はブランド力が弱い学校が今からブランディングをするためのネタ帳と題しまして、具体的にどういう要素で貴校をブランディングするかのヒントをご紹介したいと思います。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田泰 […]
2020年2月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月14日 Yasushi Kameda ブランディング 新型コロナウイルスへの注意喚起を掲載していますか? 現在、新型コロナウイルスについての報道が連日のように流れていますが、学校も他人事であってはいけません。学校は保護者の皆様からお子さんを預かっているわけですが、学校がリスクのあるウイルスについて何の対策も検討しないのは問題 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年8月19日 Yasushi Kameda ブランディング 学校の変化はシンプルに直感的に認識させる 学生募集の状況を少しでも前進させるためにテコ入れをしている学校は多いと思います。しかし、テコ入れをしてもほとんど意味のないケースがあります。その点について今回はご紹介したいと思います。 Yasushi Kameda学生募 […]
2019年4月15日 / 最終更新日時 : 2019年4月13日 Yasushi Kameda ブランディング 【問題別やる事リスト詳細版】ブランド力が弱い 引き続き当サイトで公開している「問題別やる事リスト」詳細解説の5回目です。 このリストに書かれている事は学生募集に悩む学校の多くが該当する項目だと思います。至急改善行動を起こさなければさらに学生募集の状況は悪化するでしょ […]
2019年3月4日 / 最終更新日時 : 2019年2月11日 Yasushi Kameda ブランディング 貴校には困ったブランドがついていませんか? 定員割れが続いているような学校の場合、ありがたくないブランドがついてしまう事があります。そして、そのブランドは募集を行う上での大きな障壁となって貴校に立ちふさがります。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの […]
2019年1月28日 / 最終更新日時 : 2019年1月16日 Yasushi Kameda ブランディング その写真、許可を取っていますか? ここ最近学校関係で気になるのが学校公式サイトやソーシャルメディアに掲載される各種の画像です。体験イベントなどの”楽しそうな”写真が並んでいるわけですが、学校によってはその画像の使用はかなりまずいのでは?と感じるものもあり […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2021年7月6日 Yasushi Kameda ブランディング よくあるキャッチコピーをダメ出ししてみる 今回は学校にありがちなキャッチコピーがなぜそれではいけないかをダメ出ししたいと思います。学校によってはキャッチコピーは聞こえが良いだけで決めている事もあるようですが、その考えでは「言葉で」人を動かす事はできないでしょう。 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 Yasushi Kameda ブランディング 待ったなし!貴校のブランディングを考える この時期になりますとおおよその出願数見込みを計算している学校も多いと思います。そしてその見込み数を考えるにつけ益々学校経営が厳しくなっていくと感じている学校も多いでしょう。 今回はそのような学校、特に中下位校にとって重要 […]
2018年9月25日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 Yasushi Kameda ブランディング ブランド力がない時の考え方 今回はブランド力がない時にどう考えるべきかについてご紹介したいと思います。学生募集がうまくいっていない学校にはこのブランド力に問題のある所が多くあると考えています。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田 […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月3日 Yasushi Kameda ブランディング 口コミをなかった事にするイメージ戦略には無理があります どの学校を見ても素晴らしい学校であるというような見せ方をしています。これはこれで広報上当然ではあるのですが、残念ながら口コミをなかった事にするイメージ戦略には無理があるというものです。今の時代、貴校を検討している方は口コ […]
2018年6月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月11日 Yasushi Kameda ブランディング 学校は全ての方が募集に関わっていると考えないといけません 先日、ある運送会社社長のツイートが話題になりました。ここではあえて元のツイートは紹介致しませんが、それらしいキーワードで検索すれば探せると思います。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な […]
2018年5月28日 / 最終更新日時 : 2018年5月17日 Yasushi Kameda ブランディング 学校を表す数値を徹底的に探して募集に活かす事 学校を魅力的に感じてもらうために欠かせないのが「分かり易いアプローチ」手法です。私がよく使う例として「面倒見が良い学校」というメッセージがありますが、この言葉はとても便利な言葉なのですが、その実なんの裏付けも説得力も感じ […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2022年3月16日 Yasushi Kameda ブランディング 簡易版:競合との差別化要素の探し方 今回は競合との差別化要素の簡単な探し方をご紹介いたします。学校に限りませんがやみくもに自校の強みを羅列してもあまり意味がありません。対象者の多くは競合校と比較をしていると意識した上で戦略を練らないと全く見当違いな広報を行 […]
2018年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 Yasushi Kameda ブランディング 先入観がないからこそ学校の打ち出すべき点が見えるもの 今回は学校が打ち出すべき方向性についての話をしたいと思います。ご存じの通り、少子化時代では昔以上にブランディングの重要性が高まっています。しかし、「何をどういう方向性で打ち出すべきか」については多くの学校が悩み迷走してい […]
2018年2月19日 / 最終更新日時 : 2018年1月24日 Yasushi Kameda ブランディング たいていの強みは競合と被ると認識するべき 今回は強みについての話です。どの学校も強みのアピールを行っていると思いますが、物凄く重要なポイントを忘れているように感じます。それは、「たいていの強みは競合と被っている」という事です。 Yasushi Kameda学生募 […]
2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2017年12月20日 Yasushi Kameda ブランディング 本気でブランディングをしなければ間に合いません 今回はブランディングについて書きたいと思います。現時点で学校の立ち位置が今一つはっきりしない場合にはとにかく急いでブランディングについて真剣に考えなくてはいけません。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀 […]
2017年10月30日 / 最終更新日時 : 2017年10月19日 Yasushi Kameda ブランディング 貴校でも出来るファン化戦略を考えよう ファン化戦略というものは私の得意とするところではありますが、当サイトのアクセスキーワードを見ましてもファン化戦略に悩んでいる学校は多いようです。その多くがファンになってもらう事の重要性は分かっているものの具体的に何をすれ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月20日 Yasushi Kameda ブランディング 「学校の特長」が分かりやすい学校は意外と少ない 中小規模校の多くで「学校の特長」ページなるものが存在します。人気校はもはやそういうアピールがなくても学生が集まるかもしれませんが、中小規模校などまだブランディングがきちんと確立していない学校の場合には、学校を認識してもら […]
2017年8月14日 / 最終更新日時 : 2017年7月27日 Yasushi Kameda ブランディング 広報は整合性にとことん拘らなければいけない 私がしつこいくらいにクライアントにお伝えする事として「整合性」というものがあります。貴校は整合性に拘っているでしょうか? Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学校広報経験を元に、コストパ […]