2021年4月19日 / 最終更新日時 : 2021年4月11日 Yasushi Kameda 教職員育成 ノウハウが少ない広報担当者が学校を救う!? 今回のテーマは少し驚かれる方も多いと思いますが、ずばり「ノウハウが少ない広報担当者が学校を救う」という話をしたいと思います。ノウハウが少ない方が学校を救うというのは理解不能だと思いますが、これはある特定の状況下での話です […]
2020年10月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月28日 Yasushi Kameda 教職員育成 私が無料会員にもきついアドバイスをする理由 今回は私のコンサルタントとしての考え方を少しご紹介いたします。コンサルタントというのは一般的に体験してから契約する事はありません。契約してから「合う、合わない」に気づいて「しまった!」と思う方も多いはずです。しかもある程 […]
2020年9月18日 / 最終更新日時 : 2020年9月24日 Yasushi Kameda 教職員育成 やらない理由が真っ先に思い浮かぶ学校は厳しい 今回のテーマは「やらない理由が真っ先に思い浮かぶ学校は厳しい」です。これはどういう事でしょうか?実は誰にでも思い当たる節がある話であり、学生募集の改善を邪魔する厄介な考え方でもあります。 本記事の内容を読まれると「うちの […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月24日 Yasushi Kameda 教職員育成 必要なのは新しいスキルを持った人材です 現在はご存じの通り様々なマイナス要因が重なっており、今までの学校経営や学生募集のノウハウ”だけ”では乗り越えるのが難しい状況であると言えます。ただでさえ学校にとっては少子化時代で学生獲得が難しくなっているわけですが、それ […]
2019年7月29日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 Yasushi Kameda 教職員育成 できる広報ほど問題点を聞きたがる 今回はできる広報とそうではない広報の話をしたいと思います。こんな事を書きますと「偉そうに!」とか思われそうですが、コンサルタントという立場上、その辺をぼかす気もありませんので正直に経験からお話をさせて頂きます。 Yasu […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 Yasushi Kameda 教職員育成 募集への意識統一を早急にするべきです 貴校では募集に対する意識は統一されているでしょうか?私の経験では、学生が集まっていない学校はその点の意識統一がきちんとはされていません。それがゆえに「つまらない」いざこざが教職員間でも起こりやすくなっています。 Yasu […]
2019年7月8日 / 最終更新日時 : 2019年7月8日 Yasushi Kameda 教職員育成 丸投げ質問をする広報は学校をつぶす ちょっと過激なタイトルではありますが私の正直な意見です。「丸投げ質問をする広報は学校をつぶす」と考えていますし、広報担当適任とも思っておりません。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学 […]
2019年6月17日 / 最終更新日時 : 2019年6月3日 Yasushi Kameda 教職員育成 学校広報と一般企業広報の違い 5月19日の記事で私がクラウドソーシングで有名なランサーズに参加しはじめた事をご紹介しました(ランサーズで認定ランサーズになりました!参照)。そこでも学校関係の依頼はあるのですが、私の専門ではない部分での依頼がメインのた […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月22日 Yasushi Kameda 教職員育成 【問題別やる事リスト詳細版】教職員のやる気がない 引き続き当サイトで公開している「問題別やる事リスト」詳細解説の7回目です。 このリストに書かれている事は学生募集に悩む学校の多くが該当する項目だと思います。至急改善行動を起こさなければさらに学生募集の状況は悪化するでしょ […]
2018年10月9日 / 最終更新日時 : 2018年9月28日 Yasushi Kameda 教職員育成 管理職の指導力の問題を感じている方が増えている 今回は当サイトにこっそり用意している「学校が抱える問題点アンケート」からピックアップしたいと思います。今回ピックアップするのは回答の中にある「管理職の指導力・カリスマ性のなさ」についてです。絶対数が少ないので参考程度にし […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 Yasushi Kameda 教職員育成 この期に及んでもすぐに動けない広報のいる学校はかなり厳しい 最近は定員割れの学校が多くあるわけですが、この期に及んでもすぐにアクションを起こせない広報担当者のいる学校はかなり先行きが厳しいと考えています。具体的にどういう事かご紹介いたします。 Yasushi Kameda学生募集 […]
2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月5日 Yasushi Kameda 教職員育成 広報担当者の思い切りの良さが学校を救う 今回のテーマは「広報担当者の思い切りの良さが学校を救う」ですが、別の視点で言えば、定員割れが起きているという極めて危機的な段階になっても「思い切った方針が取れない広報担当者のいる学校の未来は厳しい」という事になります。 […]
2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月8日 Yasushi Kameda 教職員育成 今の学校広報は求められるスキルが多くある 学生募集がうまくいかない理由の一つとして「広報担当者のノウハウ不足」を挙げる方がそこそこおります。当サイトで地味に募集している「学校が抱える問題点アンケート」でも上位に位置するのが分かると思います(絶対数が少ないため参考 […]
2018年6月18日 / 最終更新日時 : 2018年5月28日 Yasushi Kameda 教職員育成 無料会員プランのジレンマ 私はメールサポートという一般的なコンサルティングスタイルとは異なるサービスを提供していますが、サービスのイメージがつきにくい方もいると思うため無料会員プランを用意し、ご契約前にメールサポートがどういうものかを実際に体験し […]
2018年5月14日 / 最終更新日時 : 2018年4月25日 Yasushi Kameda 教職員育成 利益の少ないカフェ研修を何故私がお勧めするのか、その理由が明確に分かりました 私が直接研修をするサービスは大きくわけて二つあります。一つは先月内容を改定したばかりのASUBOセミナー。もう一つはカフェ研修です。今回は利益が少ないのにカフェ研修をお勧めする理由が明確に自分で分かりましたのでその点につ […]
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 Yasushi Kameda 教職員育成 やる気のない教職員に自発的にやる気を出させる具体的な方法 今回は検索ニーズの高い「教職員にやる気を出させる方法」をご紹介したいと思います。実践されれば(全員とは言いませんが)そこそこ高い確率で教職員がやる気を出してくれるはずです。 ※3月は試験的に週2で更新してきましたが当分の […]
2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年1月22日 Yasushi Kameda 教職員育成 全体本音会議のススメ 今回は学生募集に苦しむ学校がやるべき事の一つをご紹介したいと思います。 それが「全体本音会議」です。 Yasushi Kameda学生募集アドバイザーの亀田泰史です。抱負な学校広報経験を元に、コストパフォーマンスの高いメ […]
2017年10月23日 / 最終更新日時 : 2017年12月11日 Yasushi Kameda 教職員育成 私の曜日別アドバイスの内容例 今回は私が定期巡回メールにおいてアドバイスする曜日ごとの順番や考え方についてご紹介したいと思います。当然ながら学校によってご担当者のスキルや広報知識は異なるため同じアドバイスをするわけにはいきません。以前は定期巡回を開始 […]
2017年5月8日 / 最終更新日時 : 2017年5月8日 Yasushi Kameda 教職員育成 メールコンサルティングで学校が変わるわけはないと思っている方へ 当方のメインサポートはメールによるコンサルティングです。コンサルと言えば訪問が一般的なわけですが、それでもこの形式をとっているのは予算が厳しい学校に安く質の良いコンサルティングを提供するためです(サービス紹介動画参照)。 […]
2017年4月24日 / 最終更新日時 : 2017年4月24日 Yasushi Kameda 教職員育成 広報担当者の自腹意識の違いで学校の今後は変わる 今回は広報担当者の自腹意識について書きたいと思います。学校によって広報担当者の意識は大きく異なるものですが、この自腹意識の程度の違いが今後の学校経営にも大きな影響を及ぼしていくと考えています。 Yasushi Kamed […]