学校コンサルタントに依頼して学生募集を改善
学生募集におけるアイデアは常にどの学校も考えていると思います。しかし、それがいつの間にかマンネリ化するのも事実であり、そうなると自分達の発想の域を超えられなくなってきます。
そんな場合には学校コンサルタントに依頼して新しい視点で学生募集の状況を改善させるという手があります。私も学校コンサルタントの1人ではありますが、経験上注意が必要な点があります。
それは、学校コンサルタントによって得意分野が結構異なるという点です。例えば、
- 年間スケジュールの立て方が得意な方
- 広報制作物が得意な方
- Web戦略が得意な方
- イベントが得意な方
- ブランディングが得意な方
- 人材育成が得意な方
- 数値管理・分析が得意な方
など、これは一例ですが全てに特化して得意な方というのは基本的にはほとんどいないと考えています。もちろん大きなコンサルタント会社であれば複数人で合わせてカバーするという事もあるかもしれませんが(もちろんかなり報酬は高額になります)、少なくとも個人でコンサルタントをやっている方であれば全てが得意という事はないと思います。
また、コンサルタントの立場も結構違います。学校広報現場に長らくいて学校の難しさを理解しているコンサルタント。学校経験こそそれほどないものの、学校のコンサルティングを複数やっているコンサルタント。場合によっては学校広報の現場は未経験の方もいるでしょう(コンサル特化会社で大卒でいきなりコンサルをやってるなど)。実際には一部には報酬だけ高く、実力はほとんどない方もいます。そう言う方にあたった場合には正直運がなかったとしか言えません。
そのため、自校の弱点、強化したい部分、そしてどういうコンサルタントから意見をもらいたいかを明確に認識する必要があるわけです。
当サイトの管理人である私(学生募集アドバイザー亀田)を例にとりますと、教育関係の現場経験が長い事もあり、現場の難しさを理解した上でのコンサルティングが得意です。広報だけでなく講師、担任なども経験しているため教職員のどの立場にも立てる強みがあります。ある意味私自身はかなり珍しいタイプだと思っています。学校HPだけでなく、学校の基幹データベースも作った事がありますので、とにかく幅広く学校業務を経験しています。またSEO(検索エンジン最適化)も得意としています(勤務している学校にて人気複合キーワードで1位を取りアクセスと出願数を増やすなど)。
私自身はノウハウをある程度このサイトでさらけ出していますし、無料テキストなども配布していますので、どれくらいのスキルがあるのかと言う事は多少は感じ取って頂けると思います。少なくとも”なんちゃってコンサルタント”ではありません。
学校の予算がギリギリなのも分かっていますので、お金を使う戦略よりもアイデアと努力で学生募集を成功させるというのが基本的な考え方です。そのため、他ではがっつりとしたコンサルティングを高額な報酬で引き受けるのに対し、私はメールコンサルティングという手法にする事で安価な価格体系を実現しています。だからと言って安かろう悪かろうではなく、安いのにかなり良いコンサルティングであると自負していますし、おそらく貴方の想像の何倍ものアドバイスが私から届くと思います。
私自身のアドバイスにある程度きちんと従って頂ければ改善するのは間違いないと思います。但し、私はとにかく契約をして下さいと迫るような営業スタンスではありませんし、メールサポートを基本とした珍しいコンサル形式ですので、リスクなく、無料でどのようなものかを実際に試す事ができる無料会員プランを用意しています。普通は試せるコンサルなどおりませんので、そう言う意味でも安心できると思います。
貴方が学校に危機意識をもっており、何とかしたいと思われるのであれば、終了後のしつこい営業など一切致しませんので、下記の無料会員プランをお試しください。第三者からの指摘というものが想像以上に意味がある事がすぐに分かると思います。
なお、厳しいようですが「何かを言われるのが怖い」「何か指摘されるのは嫌だ」という意識がある場合、それは学校にまだ余裕があるか、あるいは貴方自身が広報というものの重要性を全く理解していないかのいずれかだと思います。全教職員の生活を担っているのが広報担当であり、その重要性が分かっていれば上記のようなつまらない感情は生まれないものです。それどころか、第三者から意見を貰える事をチャンスと捉え喜ぶはずなのです。
学校コンサルタントの一般的な料金は?
学校コンサルタントに学校の立て直しを依頼したいが、その料金が気になっている学校も多いはずです。正直言いましてピンキリです。高いところで言えば(複数のコンサルが学内に入って様々な部分に一気に改革をしかけるなど)、年間1千万を超えるところもあるでしょう。要はどの規模でどの程度の結果を期待するかによって大きく変わってくると思います(但しコンサルタントの費用対効果ほどいい加減なものはありません。高額なのに効果が出ない事も普通にあります)。
一般的なもの(コンサルタント1人など)で言えば月20~50万円程度というのが多いかもしれません。年間契約などの期間契約が一般的ですのでそれだけお金がかかると考えると良いでしょう。場合によっては一日がっつりやってそれだけで20万と言うところもあります。たいていは細かい見積もりがあると思いますので、相談の上、料金と内容に納得されたら依頼してみると良いでしょう(当方のサービスは全て料金を事前に出していますのでほぼ記載の通りの料金となります。イレギュラーなケースのみ料金が変わります)。
もちろん私のように特殊なサービス方法で安価に設定しているケースもありますが、私の場合はおそらく最安価格帯であると思っています。
また、学校案内だけを依頼するなどのように一部の改善という目的がある場合にはその部分についてのコンサル契約も可能だと思います。依頼したい範囲が大きければ大きい程、料金がかさんでいくと考えると良いでしょう。
私自身は現場出身ですので学生が集まっていない学校にはそんなに予算がないと理解しています。そういう学校に現実的ではない料金を請求するのは無理があると考えていますので、サービス内容を特殊な形態(=メールコンサルティング)にして料金を下げています。しかし、その料金の安さに比べてクライアントの満足度が高い事は多くのクライアントが5年以上継続してサポートを受けている(しかも私は個人事業主という世間的にはそれほど信用のない営業形態にも関わらずです)事を考えればご理解頂けるでしょう。毎月解約可能にも関わらずこの長さなのですから、満足していなければあり得ない期間だと思います。これは学校規模に関係なくこの長さです。個人ベースのフリースクールから全国規模の学校グループまでこの長さです。
なお、コンサルタント料が安いと信用できないと思う場合もあるでしょうが、高いから実力があるわけでもないという事は理解しておくと良いでしょう。単純に私はお金のない学校の味方でありたいと思っているだけです。安いから悪いわけではないと自負しています。逆にこんなに安いのにこのサービスと言う事で驚かれるくらいです。お試し頂ければ極めて細かいサービスだという事を実感できると思います。もしサービス内容にマッチした報酬設定とするならば今の3倍くらいにしても良いくらいとさえ自負しています。
学校コンサルタントに依頼する上で気を付けるべき事
では学校コンサルタントに依頼すれば必ずうまく行くか?と言えば正直そうでもありません。逆効果の場合もあります。
学校コンサルタントとは言え、教職員の皆さんの協力がなくては改善は出来ません。そもそも実行するのはコンサルタントではなく今学校で働く方々なのです。
どんなに見栄えをよくしても教職員のモラルややる気が低い場合には入学数は増えません。不祥事で出願数が大幅減というニュースはいくらでも聞かれた事があるでしょう。そのため、最終的には学内の意識が変われるかというのは大きなポイントです。
しかし、残念ながらコンサルタントというものをとにかく毛嫌いする方がいるのも事実です。これは自然な事ではありますが、成功したいのであればある程度信頼をして頂かなくてはうまく行かないのです。
つまり、協力的にして頂ければ成功の確率はあがるものの、そうでなければ全く成果には繋がらないのです。
また、コンサルタントに対して威圧的に出る管理職の方などもたまにいらっしゃいます。これは完全なる勘違いに他ならないのですが、学校コンサルタントは教職員の方が働く職場を何とかしようと努力をしているわけです。そういう方に威圧的にでて良い事などありません。これもまた、コンサルタントへの恐怖心から起こる行動だとは思いますが・・・。
コンサルタントからは面倒な指示なども来るかもしれませんが、それも全て学校経営を改善するためのものなのです。同じ努力をするにしても、信頼してするのと信頼せずにするのとでは結果は異なりますしやる気も大きく変わるでしょう。
コンサルタントに依頼するというところまで来ている(=このページを読まれている)という事は既に学生募集がかなり苦しいという事に他なりません。その事実をきちんと受け止め、良いアドバイスをもらえるならば信頼して前に進む事をお勧め致します。
私がお手伝い出来る事
当方もいくつかのサポートプランを用意しておりますが、現在は募集にとても重要な学校Webサイトのコンサルティング(メールサポート)に力を入れています。理由は極めて今の時代には重要であるという事、学校Webサイトには問題点を抱えているサイトが多い事、改善すれば即座に結果が変わってくる事、要はコストパフォーマンスが高い媒体だからです。
私がお手伝い出来る事をまとめて抜き出して書かせて頂きます(基本サポートプランの場合)。
- Webを効果が出るように改善できる(SEOのアドバイス等も含む)
- 学生募集上のアイデア、改善案を出せます(Web以外ももちろんアドバイスいたします)
- 広報担当者の育成が可能です(解約後にも長期的な効果が期待できます)
- 様々なアイデアが湧くようになります
- オリジナルテキスト(現在は新テキストは作っておらず、旧テキスト配布メイン)で幅広くノウハウを入手できます
- 気まぐれサポートでオプション料金がかかるものをサービスでやる場合があります
- 広報担当者の悩み相談にも応じます
- 提携パートナーに凄腕がいます
- 私のアドバイスを聞くと出来る気がしてきます(やる気が上がる)
- オリジナルのファン化戦略で学校のファンを増やします
- その他、いろいろやっています
詳しくは下記リンク先をご欄下さい。メールサポートメインでもかなりの効果をあげられることを実感できると思います。契約クライアントの半数以上が毎月解約可能にも関わらず5年以上の契約になっているのは伊達ではありません。なお、コンサルタントなのにメールサポートメインで大丈夫?と思われる方もいると思います。この方法にしているのはコンサル料金をはるかに下げる事ができ、コストパフォーマンスを高める事が出来るためです。学生募集で予算がない学校に月数十万のコンサル料は現実的ではありません。私は現場経験が豊富なのでメールサポートでもかなりカバーできると自負していますし、メールコンサルティングでのサポート経験は既に15年以上(2023年1月現在)となります。
下記に参考として当方の契約期間が長くなっている理由をまとめましたのでもしよろしければご覧ください。
貴校の状況で私のサポートが有効かどうかは状況をお聞きしないと分かりませんが悩むくらいなら問合せをしてみて下さい。問合せを頂いた後の営業もしませんので、気楽な気持ちでそれこそ立ち話で相談しているような気持ちで問合せをして頂ければと思います。
無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。