定期巡回とはどんなもの?
学生募集に悩んでいるA大学の広報担当者「山田さん」が定期巡回で実際にどういう事をするのかについて尋ねてきました。学校のWebサイトを巡回するにしてもどういう基準で見ているのでしょうか?
![]() | 実際にサポートをお願いしたとして、メールサポートというのは具体的にどういう事をして頂けるのですか? |
![]() | メールサポートの基本は定期巡回というものがサポートの主なものとなります。 定期巡回とはプランごとに決められた回数、目視でクライアントサイトを巡回する事を指します。 基本サポートプランでは夏期や年末年始などの特別期間を除き平日は毎日巡回を行っています。 |
![]() | なるほど!その巡回で問題点などがあれば教えてくれるという事ですね! でも、どういう基準でサイト内を巡回してくれるのですか? |
![]() | 定期巡回する場所の基準はユーザーが目にするであろう重要部分からチェックをしていきます。 具体的には新着記事や資料請求フォーム、メインバナーの情報などでしょうか。 詳しくは「当サポートによる改善の流れと期待できる効果」で紹介していますのでご確認頂ければと思います。 |
![]() | これを見るとメールサポートでもかなり広範囲にわたってサポートしてくれると言う事が分かりました。 Webサイトのアドバイスだけだとどうかなと思っていたのですが、学生募集についてのアドバイスも頂けるのですね! |
![]() | もちろんです! 私が行うのはあくまで学生募集の改善であって、Webサイトはその改善部分の一つでしかありません。 メールサポートで出来るアドバイスであれば何でもしています^^ |
![]() | そう言えば、アドバイスというのはどこを直してください・・・のような感じで届くのでしょうか? |
![]() | アドバイスする内容によりますが、誰もが分かるように書いています。 改善部分のアドバイスを例にしますと、改善するべき部分、改善理由(なぜそれが問題なのか)、場合によっては例を書く事もあります。 但し、出来る限り私が書いたそのまま修正する事は避けてもらっています。 私のサポートは広報担当者の育成が第一義としてありますので、考えて頂きたいためです。 そうする事できちんと問題の部分を理解しているかどうかもチェックしています。 なお、指摘された部分を修正頂いた場合でもお知らせ頂く必要はありません。 次回以降の巡回日にこちらから確認をするようにしていますので。 |
![]() | 問題部分の指摘だけではなく、きちんと理由も分かり易く書いて頂けるという事で有難いです。 と言う事は結構メールは長いのでしょうか?^^ |
![]() | これも内容次第ですが、問題部分、理由、サンプルなどを書いている場合には結構長くなりますね。 そのため、さらっと読んでしまうと読み逃しが出る可能性がありますので、そこだけは注意して下さい。 また、問題点の指摘は1回の定期巡回メールで複数と言う事も珍しくありません。 |
![]() | そういえば、電話で質問などは出来ないのですか? |
![]() | 申し訳ありませんが電話での回答は一切行っておりません。 理由は「言った言わない」のトラブルを起こしたくないためです。 メールであれば確実に私が書いたものですので証明できますが、電話の場合、受け取り方が変ってしまう事もあるためです。 そのため、電話でのサポートは極めて特殊な場合を除いて行っていません。 |
![]() | 分かりました! 定期巡回でも結構手厚くサポートしてくれるのが分かって安心しました! よーし!頑張るぞ! |
無料でコンサルタントを試せます!(毎月限定)
実績豊富なコンサルタントによるメールコンサルティングを最大3回無料で体験可能!
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。
もちろん会員体験後のしつこい営業は一切ありません!
メールコンサルティングでも変化を実感できるでしょう。