<2023年1月24日のお知らせ>

※電子書籍として下記「崖っぷち専門学校の超逆転マニュアル Kindle版」新規に執筆し販売を開始したため、本ページのテキストダウンロードは終了させて頂く事になりました。これまで数千ものダウンロードを頂きありがとうございます。約45,000字のノウハウの詰まった書籍です。短大や大学、高校など広報力が弱い学校であればどこでも応用可能です。


学生募集の羅針盤スペシャルテキスト

第十一弾:学生募集逆転マニュアル 13 のポイント
(2018年12月10日公開)

学生募集の状況が悪い学校であっても逆転できないわけではありません。何を認識・理解してやるかという事がとても重要です。本テキストでは予算の少ない中小規模校でも手を付ける事が可能な13のポイントを紹介しています。動かなければ学校は更なる危機に陥るでしょう。本テキストを読まれる方はアクションを起こすつもりでお読み下さい。

テキストダウンロード(35ページ:2.24MB)

第十弾:情報共有アンケート
(2018年10月25日公開)

本ファイルは当方のメールコンサルティングを開始するにあたり学校の現状認識を共有頂くためのものです。クライアント向けを一般公開している理由は当方のサポートの有無に関係なく本アンケートに教職員全体で回答しその考えを共有する事が学校改善に繋がるきっかけになるためです。当ファイルは記入をしやすいようにWord文書(zipファイルにしています)での提供となっています(ウイルスチェック済み)。

※クライアントの皆様には定期巡回等を通じてその他の情報を少しずつ共有頂きアドバイスに活用させて頂きます。あくまで最初にお尋ねしたい内容を記載したアンケートとなります。クライアントの場合にはご契約後にご提出頂くものですが、ご契約予定の方が事前に本アンケートをご用意頂くのはもちろん構いません。

ファイルダウンロード(7ページ:0.47MB)

第九弾:学生募集改善への私の思考法
(2018年2月15日公開)

様々な学生募集上の問題に対して私がどういう風に考えて改善案を考えていくかという考え方を簡単にではありますがご紹介しています。考え方がきちんと決まっていない状態で問題点に対する改善策を短絡的に決定してしまうと単なる時間の無駄で終わってしまう事も珍しくありません。学生募集の状況を改善するにはきちんとした流れを意識しなくてはいけません。

テキストダウンロード(23ページ:1.14MB)

第八弾:【絶対改善シリーズ】学校見学者からの質問にどう答えますか?
(2018年1月19日公開)

無料コンサルティング付きの実践テキストです。学校見学者からの質問に対し納得できる回答が出来ているかを実際に回答してもらうアクション型テキストです。

※本テキストは申込み期間を設定する場合もございます(現在は設けておりません)。

テキストダウンロード(15ページ:0.74MB)

第七弾:少子化時代に生き残るための中下位校のブランディング戦略
(2017年6月19日公開)

少子化時代の中で学校が生き残るには確固たるブランディングが必要です。何の印象も与えていない学校は今後は選択肢にも入らなくなるかもしれません。本テキストでは特に様々な制約のある中下位校のブランディングにスポットをあてて今後生き残るためにどういうブランディング戦略が必要かについてご紹介しています。

テキストダウンロード(16ページ:0.85MB)

第六弾:【学校向け】クロージングを成功させる必勝コミュニケーション術
(ゲスト特別版)
(2017年2月8日公開) ※配布終了となりました。

クロージング能力は様々な業種で必要なスキルであると言え、学校においてはこの能力を向上させる事で見学者やイベント参加者等の出願率が大きく変わってきます。コミュニケーションは学ぶものではないという先入観がありますが、少子化で学生募集が厳しくなっている今こそ、教職員全員の基本スキルとして意識するべき能力であると言えるでしょう。

※本テキストは配布終了となりました。

第五弾:中小規模校でも勝てる学生募集イベント成功へのヒント
(2016年10月4日公開)

募集イベントを実施してもなかなか効果がでないという学校は多いと思います。少子化となり益々出願者獲得が難しくなっている今、イベントを効果的なものにするためには何らかの改善アクションを取らなくてはいけません。本テキストではその「ヒント」を紹介しています。学校の規模や特長、人などによって出来るアクションは変わってきます。このテキストを読んで是非貴校の現状にあった改善アイデアを編みだして下さい。
テキストダウンロード(14ページ:0.76MB)

第四弾:広報担当者のノウハウ不足対策
(2016年9月20日公開)

多くの学校で広報担当者のノウハウ不足を実感しています。広報媒体が増え、新しい知識も必要となっている今、広報担当者のノウハウ不足を補うにはどういう方法があるかを紹介しています。何もせずにその状態を放置しておく事は学校の死活問題にも関わります。なお、通常は営業色をスペシャルテキストでは最小限にしていますが、本テキストではそのテーマの特性上、当サービスの紹介も含まれている事ご了承下さい(但し営業が主目的のテキストではありません)。
テキストダウンロード(16ページ:0.97MB)

第三弾:学内の意識統一研修テキスト【学内研修用】
(2016年8月29日公開)

学校では様々なシーンで入学検討者と話をする事があるわけですが、質問に対する回答内容は個人の立場、経験、スキルによって大きく変わってきます。その結果、クロージング成功率なども回答した人によって大きく異なることになるわけですが、本来は獲得できるはずの出願を対応者の違いで失うのは大きな損失と言えます。本テキストでは学校関係でよくある質問に対し、より良い回答内容を共有するために実施するものです。*きちんと学校で実施する事が出来るなら最も効果の出るテキストです。
テキストダウンロード(35ページ:1.54MB)

第二弾:うちの学校マズいかもと感じている広報へのヒント
(2016年7月27日公開)

急激に資料請求数、イベント数、出願数などが減少しどんな施策を取れば良いか悩んでいる学校広報の方へのヒントテキストです。広報予算がなくても出来る事はいろいろとありますが、アクションを起こすためにやらなくてはいけない事があります。
テキストダウンロード(17ページ:901KB)

第一弾:Web対策をはやめに始めた学校が生き残る
(2016年7月5日公開)

学内でなかなかWebの予算が取れない、Webサイトへの理解がない場合などに参考になるテキストです。少子化が進み、学生募集が厳しくなっている昨今、Web対策をはやめにする事でリスクヘッジが可能です。
テキストダウンロード(20ページ:1.81MB)

スペシャルテキスト以上に「即座に」役立つのはこちら!!

無料会員プランでは終了後のしつこい営業行為一切なしで当方のメールコンサルティングを体験できます。無料とは言え有料会員と同じレベルでチェックを行いますので、実際にこれを受けるだけで成果が上がった学校も多数あります。テキストは一般的なノウハウですが、定期巡回ではその学校の問題点、改善の際の考え方などを具体的にアドバイスするため効果が段違いとなります。

毎月限定3校まで。

会員プランのご案内